薬剤部
チーム医療における薬剤師の役割
感染制御チーム、NST、褥瘡チーム、緩和ケアチーム、糖尿病チームなど多数の医療チームに薬剤師が参加しています。各チームに対し2名以上の薬剤師が参画しており、特定の薬剤師に負担が偏ることなく業務を共有できるような体制で働いています。
ICT(感染制御チーム:Infection Control Team)
医師(ICD)、看護師(ICN)、薬剤師(ICPS)、臨床検査技師(ICMT)、事務職員でチームが構成されています。毎週、ICT院内ラウンドを行い、手指消毒、廃棄物の管理、点滴調製台の管理などが適切に実施されているかをチェックします。また、感染症の発生状況、耐性菌の検出状況などのモニタリングを行い、必要に応じて介入を行っています。
AST(抗菌薬適正使用支援チーム:Antimicrobial Stewardship Team)
広域抗菌薬や抗MRSA薬を使用している患者様の症例カンファレンスを毎週実施しています。患者様に最大限の効果をもたらし、かつ耐性菌の発生や蔓延を防ぐために、適切な抗菌薬選択および適正使用の支援を行っています。また、TDMによる抗MRSA薬の適正使用支援は薬剤師が担当しています。
PCT(緩和ケアチーム:Pain Control Team)
主にがんの患者様に対し、痛みや吐き気などの身体的症状、落ち込みなどの精神的な症状など様々な辛さにチームで対応します。医師、看護師、栄養士、理学療法士などと一緒に回診、カンファランスを行う中で薬剤師は薬の提案や副作用のケア、説明などを主に担当しています。
NST(栄養サポートチーム:Nutritional Support Team)
様々な理由で栄養を十分に摂れていない患者様に対して、栄養状態を評価したうえで疾患や状況から個々の患者様に合わせた必要栄養量を考え、適した投与方法をチームで話し合い決定します。医師、看護師、薬剤師、栄養士などが協働して回診を行い、方針を決定します。
褥瘡チーム
褥瘡は、ベッド上で安静をされている方など同一体位での圧迫や摩擦が続くことでできる傷のことを指します。褥瘡対策チームは、皮膚科医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士などのメンバーで褥瘡のある患者様のベッドサイドに訪問し、褥瘡の処置、保護の方法及び環境調整について指導や助言を行っています。
糖尿病チーム
医師や看護師と共に糖尿病教室の開催、カンファランスなどを行ってチームで糖尿病の患者様のケアを行っています。特にインスリン注射を使用する患者様には低血糖などの副作用の説明やケアだけでなく、インスリンボールという硬結部位を発見し避けるよう指導する等、細やかな指導が必要です。薬剤師がその指導に大きく関わっています。