2023年度患者数実績
表のように順調に外来・入院患者数ともに維持しています。冠動脈インターベンション、不整脈アブレーションが必要な症例や心臓血管外科手術紹介症例も増加しました。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外来延べ 患者数 |
307 | 318 | 342 | 340 | 340 | 337 | 280 | 326 | 340 | 308 | 335 | 323 | 3,896 |
入院延べ 患者数 |
121 | 138 | 165 | 146 | 104 | 167 | 74 | 132 | 85 | 135 | 128 | 119 | 1,514 |
講師・学会活動・講演等
2022年度
- 着用型自動除細動器を着脱時に心室細動を認めた先天性QT延長症候群の1例/第133回日本循環器学会九州地方会
- ステロイドが著効した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症に合併した好酸球性心筋炎の1例/第133回日本循環器学会九州地方会
- 急性硬膜下血腫を合併し心不全管理に難渋した感染性心内膜炎の1例/第133回日本循環器学会九州地方会
- PCIをdeferしPCSK9阻害薬によりhigh risk plaqueの安定化及び退縮を長期観察し得た1例/第133回日本循環器学会九州地方会
高木病院 廣岡良隆高血圧・心不全センター長・第133回日本循環器学会九州地方会会長
- Role of Sympathetic Nervous System in Hypertension(高血圧における交感神経系の役割):第29回国際高血圧学会学術集会シンポジウム