 入院手続き・入院生活について
入院手続きに必要なもの
(1) |
入院申込書 |
|
身元保証人に関する事項を記載の上ご提出ください。 |
(2) |
健康保険証等 |
|
社会保険、国民健康保険、医療保護、労災、老人医療等の保険証、医療証
証明書等は必ず本館1階窓口にご提出ください。
|
※保険証等のご提示がない場合には全額《自費診療》となりますのでご注意ください
|
(3) |
診察券、印鑑 |
日用品でお持ちいただくもの
洗面用具(洗面器・歯ブラシ・シャンプー等)、日用品(湯呑(割れにくいもの)、箸、スプーン、ティッシュペーパー等)、身の回り品(寝巻・下着類、タオル・バスタオル・ごみ箱・上履き)etc.最小限度にご用意ください。
※スリッパは転倒の危険があります
※盗難防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください
入院中のお食事や寝具類について
<食事>・・・患者さまの症状に応じて献立・調理したものを準備いたします。
<食事時間>
・朝食:午前8時
・昼食:正午
・夕食:午後6時
<寝具類>・・・寝具類のお持ち込みは、必要ありません。
<病衣の貸出しについて>
病衣をご希望の方は下記料金にて申し受けますので、病棟看護師へお申し出ください。
・ 毎週2回の交換を原則とします。(但し、病状によっては交換回数が増えることがあります)
・
病衣の院外への持ち出しはご遠慮ください。
・
貸出料金は 320円/枚 となっております。
<洗濯について>
各病棟にコインランドリーを設置しております。
・洗濯から脱水まで100円/回
・乾燥100円/回 私物(パジャマ等)を着用の方はご利用ください。
※私物洗濯もおこなっております。料金は一点につき220円です
その他
◆リストバンド装着のお願い
当院ではご入院される患者さまへ《リストバンドの装着》をお願いしております。患者さまの名前やID番号および性別などを表示したバンドを手首に装着していただくことで、ご入院中の治療をより安全で効率よく行うためのものです。
手術や検査、点滴などを行う際にこのリストバンドで患者さまご本人であることを確認し、より安全の確保に努めます。ご不自由なことがあるかもしれませんが、装着をご承諾くださるようお願いします。
◆携帯電話・PHSについて
院内での使用は主に談話室のみ可能です。
以下の場所では禁止しております。
・ 病室内および廊下
・ ICUおよび手術室周辺
・ 生命維持装置が使用されている室内
また、周りの患者様の安静の妨害にならない様、大声での通話はご遠慮ください。
院内ではマナーモードの設定をお願いいたします。
※職員が使用しているPHSは、医療機器への影響がない特別なものを使用しております
喫煙について
敷地内全面禁煙です。皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
|
 ご家族・ご面会の方へ
面会時間
一般病棟の面会時間 |
平日 |
午後1時~午後8時 |
日曜・祝日 |
午前10時~午後8時 |
ICU病棟の面会時間 |
午前11時~正午 |
午後3時~午後4時 |
午後6時30分~午後8時 |
※時間以外は面会をお断りすることがあります |
患者さまの症状によっては面会をお断りすることがあります。あらかじめ看護師にお申し出ください。
面会は他の患者さまの安静や治療の妨げにならないようにお願いします。
特別な事情で時間外に面会される場合は、必ず看護師にお申し出ください。
多人数での面会や病室内での飲食はご遠慮ください。
駐車場について
ご面会の際の駐車場は、第1・第2駐車場(有料)をご利用ください。
|
 入院の費用・退院手続きについて
個室等のご利用について
当院では、特別な療養環境を持った有料個室を設けております。個室をご希望の方は病棟看護師にお申し出ください。
※平成26年4月1日改定
差額室料(一日あたりの料金) |
個室 |
16,200円 |
個室 |
9,200円 |
個室 |
6,500円 |
個室 |
5,400円 |
個室 |
3,300円 |
4人部屋 |
1,300円 |
※有料個室料金の計算は、入院日・退院日も1日料金としてお取り扱いさせていただきます。
1日とは、午前0時から翌午前0時までを示し、例えば午後11時にご入院され、翌日にご退院された場合には、2日分の室料となりますので予めご了承ください
入院料について
(1) |
毎月月末で締め切り、翌月の15日までに請求書をお渡しいたします。A棟1階窓口でお支払いください。 |
(2) |
退院されるときは、退院日にお支払いください。 |
(3) |
食事に係る標準負担額は1日単位で計算いたします。
なお、減額認定に該当される方は、保険者に申請し、認定証をA棟1階ご相談窓口にご提示ください。
|
(4) |
入院料等について、ご不明な点がございましたら、A棟1階窓口にお尋ねください。 |
各種診断書・証明書について
診断書、申請書、証明書等の必要な方は、A棟1階ご相談窓口へお申し出ください。
退院の手続き
(1) |
退院は主治医の許可が必要です。 |
(2) |
退院日当日(休日の場合は前日)、請求書をお渡ししますので、A棟1階窓口にて入院料の清算を行ってください。 |
(3) |
入院料の清算後、会計係が退院連絡カードをお渡ししますので病棟のスタッフにお渡しください。 |
(4) |
再来院の確認、指示事項などをお聞きの上お帰りください。 |
各種ご相談
◆高額療養費のごあんない
高額療養費とは、病気療養中にかかる医療費のうち、健康保険(国民健康保険・社会保険)を利用した場合の自己負担分が一定額を超えた場合に払い戻される制度のことです。
高額療養費の還付制度および貸付制度についてのご相談は、A棟1階ご相談窓口にてうかがいます。
◆医療福祉相談室
当院では医療費などの療養上のお悩み、療養生活上の妨げになる問題(経済的なこと、受診に関すること、家庭のこと、退院後のこと等)について、専門的にご相談に応じる医療福祉相談室を設置しております。
ご希望の方は、医師・看護師にご相談いただくか、A棟1階ご相談窓口までおたずねください。
|
|
|
|